• Tue.08.07.2012

『自由に遊ぶ、DIYの本づくり』


デザインをさせていただきました『自由に遊ぶ、DIYの本づくり リトルプレス! Zine! フリーペーパー!』(グラフィック社 刊/石川理恵 著/金子亜矢子 写真)ができあがりました。

企画の段階からお声がけいただき、紙本の作品選びの段階から始まり何度も打合せを重ねてきたので、仕事が手を離れたときには達成感よりも脱力感の方が大きかったほど。また、私自身、多くの作品と接することで受けた刺激を、この本のデザインにも生かすことができたと思っています。


だからこそカバーは、紙本制作をしている作家のひとりになったつもりでデザインをすることに。いろいろな種類の紙をコラージュさせることを思いついたものの、その組合せにはかなり頭を悩ませました。しかしそれもまた楽しい作業。この「楽しい」という気持ちが、紙本作りのいちばんのモチベーションなのだと実感しました。





作り方のページでは、個性豊かなリトルプレス、Zine、フリーペーパーが紹介されています。全てにハウツーが掲載された丁寧な内容で、ヒントもたくさん詰まっています。眺めているだけでもとても楽しいです。
今週あたりから書店に並ぶ予定ですので、ぜひお手に取ってご覧ください。
※紙本=本書におけるリトルプレス、Zine、フリーペーパーの総称

[本書で紹介されている紙本リスト](◎はHPなどのリンク先です)
『マーガレットプレス』坂本真衣子/大塚千佳子/村椿菜文 
『ぱんとたまねぎ』林 舞 
『DIY TRIP』タテイシナオフミ 
『うみざくろ』太田芽久美/山岡奈穂美
『TURKEY TRAVEL SOUVENIR』オギハラナミ 
『せいかつ編集室の本』大木春菜 
『メルシーマガジン』ノムラマサヒロ 
『夕焼けドレッシング ほか』降幡うたた 
『mocmoc』川瀬はるな 
『MOMO café PAPER MAGAZINE』金子純子 
『yururina ½』shachi 
『holoholo bookletシリーズ』小野泰子 
『Apple Clover』こじまさとみ 
『おみやげコラージュ』ハギ 
『202053610』小皿元キウイ 
『ぼくの目玉焼き』高木秀俊 
『ippei takei collection』武井一平 
『季衣帖』おおいしれいこ

*詳しい内容はグラフィック社のHPをご覧ください→







  • Sun.08.05.2012

鎌倉の午後

ロンドンオリンピック開幕から早1週間。毎夜オリンピック観戦で寝不足……なんてこともなく、いつも途中で寝落ちしています。ああ、たまには最後まで観てみたい。

昨晩も早々に寝落ちしたはずなのになかなか目が覚めず、お昼前から鎌倉へ。
朝ディモできずに無念。


まずはお茶とご飯のお店「sahan」で腹ごしらえ。どれもさっぱりしていて美味しい。香味野菜とじゃこの冷奴を早速家でも試してみよう。


本日の目的は、京都の「田中美穂植物店コーヒショップ」が鎌倉ハウスで行う展示販売会。‬「鎌倉ハウス」はオオヤコーヒのオオヤさんが鎌倉ではじめられた‬、一軒家の素敵な空間(追記:現在は営業していません)。ハウス内は1〜3階まであり、その各部屋とベランダに植物がずらりと並んでいた。部屋をいくつも出たり入ったりしながら見るのも選ぶのもとても楽しい。

さんざん迷った末に選んだのは、ナイロン糸を田中さんご自身が編んで作った吊り植物と苔玉。昨日散財したばかりだというのに…。
展示期間中にオープンしている食堂「カフェソビエト」でコーヒーもいただいて、のんびり午後を過ごしました。


いい眺めー。右下の階段をひたすら登るのですよ。


暑くて暑くて、ディモンシュに直行。パフェ・ディモンシュでクールダウン。コーヒーのほろ苦さがクセになります。


小さいながらも愛しい我が庭。帰宅してさっそく並べてみました。
左から時計回りにチランジア・ウスネオイデス(もっしゃもしゃ)/イワシデ&富士桜(盆栽)/カマツカ&トキワシノブ(苔玉)。
う〜ん、いい眺め(至福)。







  • Sat.08.04.2012

毎日グリーンのことばかり考えている


私がグリーンにはまるきっかけになったお店「NEO GREEN」。購入前に的確なアドバイスをいただけるお陰で、育てる自信がつきました。
先日久々にお店の前を通ったらかっこいいグリーンで溢れていて、今日は仕事帰りについつい寄り道。


以前から気になっていたチランジア・ウスネオイデスとビカクシダを購入(写真はビカクシダ)。鹿の角に似た葉を持つビカクシダは成長も早くて株分けができるようなので、今から楽しみ。

毎晩就寝前にグリーンの本を眺める日々。ベランダと室内のジャングル化計画が着々と進行しつつ、もうすっかり頭の中でもグリーンが育っていますね…。