椿山荘庭園散策

毎日暑い日が続きますね。
久々に会う友人と涼を求めて椿山荘の庭園散策へ行って来ました。

樹齢500年の御神木。美しさにただただ、圧倒されます。

夏の風物、風鈴の路(みち)。

椿山荘脇にある滝。あ〜涼しい。

滝は裏側からも見られるように通路が作られています。水しぶきがあたって気持ちいい。

圓通閣と名付けられた三重塔。都内に現存する数少ない古塔で貴重な文化財。

福の亀。一万年の年月を経ていると推定される天然の甲州御影石。

日中はさすがに暑いので、ホテル内で涼んでいました。絵画や工芸品、美術品などが見れ、贅沢な気分に。

料亭錦水のロビーでも甘味がいただけます。抹茶と和菓子のセットを。(この日は干菓子が終了し、代わりにあんみつが!)庭園を眺めながら、日が暮れるまでおしゃべりに夢中になっていました。
虫の声や風鈴の音、川のせせらぎを聞きながら涼む、夜の庭園も良かったです。今度は秋に訪れたい。

今回椿山荘を訪れるきっかけとなった、椿山荘選書の「歴史」と「椿」。装丁も佇まいも美しい本で充実の内容です。
この本のADをされている大黒大悟さんのサイトで中身が紹介されています。→◎
Moonrise Kingdom
公開が待ち遠しい、ウェス・アンダーソン監督の新作『Moonrise Kingdom』。
オフィシャルサイトもさすがの凝りっぷりで期待が高まります。
オリジナルポスターもかっこいいのですが、ファンによるアンオフィシャルのアート・ポスターがどれも秀逸なので、画像を集めてみました。


Ibraheem Youssef

Brandon Schaefer

LAURA PERM-JARDIN

Alizée Lafon

Samuel Larson
plants

チランジア・ハリシー
室内ジャングル化、計画中。
井の頭自然文化園

今年5月に開園70周年を迎えた、井の頭自然文化園に行って来ました。

入場チケットやポスターのデザインがとても素晴らしい!(ポスター欲しい〜)

モルモットのふれあいコーナーで、子どもたちに混じってふれあいましたよ。モッフモフ。

伸び〜た姿で眠っているフェネック。この姿、堪らないです。

隣の小屋のフェネックは、みんなでお休み中。小屋のライトがお部屋ぽい。

戦後、日本に最初にやってきたアジアゾウのはな子さん(65歳)。刻まれた皺がかっこいい。長生きしてね。

熱帯鳥温室の入り口のレリーフも素敵。

ジャングルのような温室。地元を思い出して懐かしい気持ちに…(和む〜)。

食う、寝る。(カメラ目線ですね)
リスの小径では、放し飼いのリスが元気に走り回っていました(入り口には噛むので危険!の注意書きも)。

70周年記念イベントで描かれた水森亜土ちゃんの絵も展示されています。

はなこカフェ(売店)。

本日のお目当てのひとつ、70周年オリジナルグッズ。
動物園の他に水生物館もあり、4時間近く堪能。園内は隅々まで目が行き届いていて、とても楽しく、気持ちよく過ごせました。また近いうちに訪れたいです。
Book! Book! Book!
またもや2ヶ月近くも更新を怠ってしまいました(スミマセン…)。
このところ本にまつわるお仕事やお手伝い、イベントも多くて散財が止まりません。

5/26-27は東京蚤の市で代々木上原の古本屋、ロスパペロテスさんのお手伝いをさせていただきました。

会場は元レジャー施設で、現競馬場の「京王閣」。建物もレトロでいい感じ。
途中抜け出して、成城・城田工房の「まきちゃん」を並んで買いましたよ。ウマッ!

ある日は鬼子母神通り外市へ。一日生憎の雨でしたが、良い買い物ができました。

そして同じ日に渋谷ヒカリエ ShinQsで開催されていたBIRDS’ WORDS GALLERYへ。伊藤利江さんのポストカードとバーズワーズセレクトで販売されていた鳥の本を購入。

『THE BIRDS』とても美しい本です。

6/10はご縁があり、ブックカーニバル in カマクラに相方の「Willow River Book Service」が参加させていただくことになり、お手伝いをしました。参加者もお客さんも地元愛に溢れた温かくて素敵なイベントで、とても楽しい時間になりました。

そして、6〜7月中旬はみっちり本の仕事をしておりました。充実した内容でとても完成が待ち遠しいです!こちらは、また改めてお知らせ致します。(色校をチラ見せ〜)